ryokamizuhara’s diary

とある書店員の雑記。人間関係の悩みや、書評、映画、そしてBach。5歳女児の父。下手っぴギターが趣味。

フランス組曲 第1番 BWV812

 

youtu.be

昔打ち込みした「フランス組曲 第1番 BWV812」をyoutubeにアップしました。

”打ち込み”とはPCを使って音符を入力していき音楽を作る事で、

いわゆるDTM(デスクトップ・ミュージック)ですね。

 

で、その時に使った楽譜がこちら。

「バッハ フランス組曲 全音楽譜出版社

f:id:ryokamizuhara:20190610092346j:plain

 

なぜ打ち込みしようと思ったかといえば、バッハの音楽の作りを勉強(と言うほど大げさではないけど)してみたかったからです。

 

いわゆる”写譜”的な作業です。

バッハの時代にはもちろんコピー機なんてありませんし、楽譜を書き写す作業と言うのは一つの勉強法だったみたいです。

 

あと、私は当時ホントに楽譜が読めませんでしたので、その訓練にもなるかなぁ、てのもありました。

かろうじてわかる”ド”の位置から順番に数えていくしかないという(汗)

そして♯やら♭、トリル、プラルトリラー、モルデント等など・・・。

 

このフランス組曲を打ち込み始めた時は「フランス組曲の演奏」を聴いてない状態でした。

ですので、打ち込みしながら曲を聴いて、覚えていくという感じでした。

だから曲が出来上がって行くのがすごく楽しかった(笑)

 

それはともかく、バッハの”組曲”というのは、基本的に舞曲のセットになっています。

 今風に言えばダンスミュージックと言って良いと思います。

正直なところ、もはやどのような踊りだったのかは良くわかりませんが・・・

ですので、踊っているイメージで、もしくはそのリズムにノって聞くのが良いと思います(実際に踊るかどうかはおいておくとしても)

 

 フランス組曲 第1番は

  1. Allemande(アルマンド
  2. Courante(クーラント
  3. Sarabande(サラバンド
  4. Menuet 1/2(メヌエット
  5. Gigue(ジーグ)

の5曲です。

 

アルマンドは速くも遅くもなく、中くらいのテンポ。

最初の1音からインパクト大です。

ググっと引き込まれます。

 

クーラントは速いテンポ。

疾走感が心地よいです。

 

サラバンドは3拍子で、2拍目をひきずるような独特な曲調。

組曲の中のサラバンドは一旦落ち着くポイントで、すごく良い曲が多い気がします。

第1番は少し物悲しい感じですね。

 

メヌエットはシンプルな3拍子。

メヌエットは「1」と「2」があり、「1」を演奏後続けて「2」を演奏し、最後にもう一度「1」を演奏します。

メヌエットはとにかく解りやすくて、とっつきやすい曲ですね。

 

ジーグは速いテンポで組曲の最後を占めます。

このジーグはとても特徴があります。クセになるリズムです。

 

鍵盤のみでここまでリズム感が出せるとは、と改めてと思います。

バッハの曲は聴けば聴く程”味”が出ますので、是非何度も聞いてみてください。

 

チェンバロの演奏も良いです。

youtu.be