ryokamizuhara’s diary

とある書店員の雑記。人間関係の悩みや、書評、映画、そしてBach。5歳女児の父。下手っぴギターが趣味。

キング・オブ・コメディ 果たしてその男の夢は叶ったのか?


キング・オブ・コメディ 製作30周年記念版 [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

 

2019年10月にDCコミック原作の「ジョーカー」が公開されました。

この作品は事前の情報で、マーティン・スコセッシ監督&ロバート・デ・ニーロ主演の「キング・オブ・コメディ」「タクシー・ドライバー」に影響を受けたと言われていました。

実はまだ観ていない作品でしたので、この機会にまず「キング・オブ・コメディ」を鑑賞。

youtu.be

キング・オブ・コメディ(1982)

監督:マーティン・スコセッシ

出演:ロバート・デ・ニーロ

   ジェリー・ルイス 他

 

笑えない?コメディ

主人公である「ルパート・パプキン」ロバート・デ・ニーロ)はコメディアンになりたい男。年齢は34歳、もう若くもありませんし、恐らく無職。

母親と一緒に暮らしているようです。

見た目もあまりパッとしない感じで、どこかちょっと抜けている雰囲気。(もちろん役柄の話で、デニーロはカッコいい!)

まぁ、今で言うニートでしょうか(^_^;)

 

この映画、タイトル的にすごく笑えそうですが、観ると解ります・・・

ほぼ笑えません(笑)

ある種の滑稽さ、というのはあるのですが、どちらかといううとサスペンスに近いかもしれません。

 

憧れの存在ジェリー

物語は、超売れっ子のコメディアン「ジェリー・ラングフォード」ジェリー・ルイス)の番組「ジェリー・ラングフォード・ショー」のオープニングで幕を開けます。

 

番組終了後、楽屋口ではジェリーのファン達が出待ちしています。そんな中、ルパートがファンを掻き分けやってきます。

ジェリーがドアを開けてでて、ファンにもみくちゃにされながら車へ向かいます。

この時、ルパートは勝手にボディガード的な振る舞いをしてジェリーに近付き、おまけに車に一緒に乗り込んでしまいます。

 

ここでまず、ハッとするのが、ルパートの服装がジェリーとそっくりな点。

完全に真似しました、といわんばかりにそっくり。

ルパートがジェリーに心酔しているのが伝わってきます。

 

そして、車内でやや強引に自分を売り込み、困ったジェリーは「電話をかけてきなさい」と事務所の連絡先を教えてしまいます。

 

現実と妄想の間で

さて、ジェリーの事務所の連絡先を入手したルパートですが、ここからは”ルパートの妄想””現実”が入り乱れます。

観ているうちに、「あれ?これは妄想?現実?」とわからなくなってきます。

(ま、大体ルパートにとって、うまくいってる時は妄想、旨くいっていない時は現実なのですが。)

それがラストシーンを不思議な感じにさせています。果たして現実だったのか、と。

 

この感覚は、私の中ではクリストファー・ノーラン監督インセプションに通ずるものがありますね。


インセプション [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [DVD]

インセプションのラストは最高ですので是非観て頂きたい作品。

 

行動力だけはピカイチ

ルパートはどこか滑稽で、何やってもうまくいかないのですが、とにかく行動力だけはある、そして失敗してもめげない。(おひとよしではあるんですが)

映画を観ててそれだけは尊敬に値すると思いました。

 

例えば冒頭の車に乗り込んじゃうところもそうだし、ジェリーの事務所に電話をして、ダメなら直接事務所に行くし、事務所にいないと言われれば、そのまま帰ってくるまで待つと言うし。

勝手に別荘にはいくし、挙句の果てには・・・

 

そして、ルパートの部屋は番組のセットよろしくソファーが並べられており、ジェリーなどの等身大スタンディなども置かれている。結構しっかりとした録音機材もあったりする。

 

正直これだけ熱意と行動力があったら成功してるんじゃないかなと思いますが、よほど面白くないか、ツイてなかったか(-_-;)

 

ルパートの夢は叶ったのか?

色々あって番組に出演できたルパート。

その後もデビューして有名になった所で映画は終わります。

果たしてキング・オブ・コメディとなれたのか?

 

しかしこの映画、ルパートがうまくいっている時はすべて妄想。

成功か否か・・・それは私達観客に委ねられています。

 

あなたはどう思いますか?

 

パンプキンじゃねぇ・・・パプキンだ!


おおきなかぼちゃ (主婦の友はじめてブック―おはなしシリーズ)

 

アド・アストラ 父を探しに宇宙へ。そして、感情を取り戻す心の旅。


アド・アストラ (吹替版)


www.foxmovies-jp.com

youtu.be

 

2019年9月20日「アド・アストラ」公開!!

さっそく観てまいりました!

今年は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」に続いて、ブラッド・ピット2作目。

ryokamizuhara.hatenablog.com

 

監督:ジェームズ・グレイ

出演:ブラッド・ピット

   トミー・リー・ジョーンズ

   ドナルド・サザーランド

   リブ・タイラー

   ルース・ネッガ 他

 

ジェームズ・グレイ監督作品は残念ながら観たことがありません。

「ロスト・シティZ」など撮られているようですね。今度観てみよう。

感想

観る前は、アクションシーンやいわゆる宇宙もの特有の盛り上がりというか、ノリみたいなものがもっとあると思っていたのですが、とにかく静かな作品でした。

主人公は「ロイ・マクブライド」(ブラッド・ピット)。

とあるミッションで太陽系の果てへ向かい、そのまま死んだと思われていた父親「クリフォード・マクブライド」(トミー・リー・ジョーンズが、実は生きているかもしれない・・・。

父と同じく宇宙飛行士となっていた息子であるロイが父親探索の極秘任務をうけ宇宙へと向かいます。

ストーリー自体はそんなに凝ったものではありませんでしたが、この映画のすごいところは、なんといっても臨場感!

映画を観た、というより体験した!に近いです。

 

まるでその場にいるかのような臨場感

映画が始まって、地上から宇宙にまで伸びた”宇宙アンテナ”的な場所(宇宙空間)で作業をはじめるロイ・マクブライド

その時突然”サージ”と呼ばれる電磁嵐のような現象に見舞われ、アンテナの外で作業中だったロイは地球へと落下してしまいます(命綱ないの?というツッコミがありますが・・・、それは後で考察してみます)

その一連のシーンで宇宙から地上をのぞき込むようなカットがあるのですが、ここが観ている自分が本当に落ちてしまいそうになるくらい・・・。

とにかく宇宙の描写が凄く綺麗で、目を引かれます。

 

月での戦闘シーンもすごかった。1/6の重力のため少しフワッとした感じや、音の伝わり具合もリアルに感じます(もちろん、行った事がないので実際はわかりませんが)

 後半宇宙空間のシーンでは、この感じは何だろう?、どこかで同じ気持ちになった事があるなぁ・・・と思ったのですが、それは・・・

 

プラネタリウム!!

 

あの静かな中で星を見てる感じ・・・、いいですよね。

 

静かであるがゆえの緊張感

この映画の特徴のひとつとして、全編通してほとんどBGMがありません。あってもストリングス系の白玉で和音を鳴らす感じの音楽で、ほとんどメロディもありません。

鳴っているのは環境音とか、機械の音などだけ。

ポップコーンとか食べたり、ドリンクをズズっとしたりするのさえ躊躇してしてしまうくらい静か・・・。

 

しかし、それが逆に映画の世界に自分が入ってしまったかのような臨場感や緊張感を生み出していて良かったです。

 

感情を取り戻す心の旅

ストーリーは、”父親を見つけるために息子が宇宙へと向かう”というお話なのですが、

”父親を見つける”事よりも、その過程でおこる”主人公ロイの心の変化”がメインテーマと思われます。

そして、親子の関係や、周りの人とどのように接すればよいのか、そういう事を考えさせられる話です。

 

 ロイは初めは何事にも動じない冷静沈着な人間として描かれています。

最初の地球へ落ちる場面でも、一切慌てることもなくパラシュートを開き生還します。

心拍数も普段と変わりません。

また、妻である「ヘレン」(リブ・タイラー)が別れを告げて、家から出ていく時にさえ取り乱すこともなく平常(を装っている)です。

 

周りから見ればスーパーマンのような男ですが、実際のところは、感情を出さない様、押し殺して生きていて、また他人との関係をうまく築けずにいます。

長い間そのように生きているからか、感情を失ってしまったかの様な状態です。

 

そんなロイが父を探す旅の過程で、事故や事件、戦闘、またはミッションの目的、父親に関する真実を知ったりする中で、ひとつ、ひとつの感情、喜怒哀楽を取り戻していきます。

そして地球への帰還した時のあの表情がすべてを語っています。

親に愛されたい

あくまで任務という形で父親を探す事になった(利用された)ロイですが、心の中では若くして生き別れた父親に会いたい、そして同じように宇宙飛行士となった事を褒めてもらいたい、認められたいと思ったはずです。

自分と母親を置いて、いつ戻ってこれるかもわからないミッションで宇宙へと行ってしまった父親にとって自分は愛される存在だと確認したかったはずです。

 

だからあの場面、ロイが流したたった一筋の涙、言葉にはしないけど”本当はわかってたよ”という声が聞こえてきそうです。

 

リアルだけどリアルじゃない神話のような世界

 この映画の不思議な点として、宇宙の地球や月などの星の描写や、宇宙船はリアルに表現されていると思うんですが、ところどころ「ん?それありえないんじゃない?」と思う場面がちょこちょこあります。

 

例えば最初のロイが地球へ落ちてしまうシーンで、普通は安全対策でせめて命綱くらいつけるよなぁ・・・とか。

火星から海王星へ向かう宇宙船内でトラブルとは言えクルーを殺してしまう事になるとか。

父親は父親でミッションに参加した船員を自分のエゴの為に全員殺してしまっていたりとか。

あげくの果てには、父親の宇宙船から自分の船へ戻る際に、結構な距離があり、なおかつ大量の石や岩が飛び交う中、”鉄の板一枚を盾にして生身で宇宙空間を飛んで行く”とか。

 

それで”突然現実味のない描写がされるこの「感覚」”って何だろうなぁ、と思い返してみると、昔読んだギリシア神話に近いと感じました。

 


完訳 ギリシア・ローマ神話 上下合本版 (角川文庫)

ギリシア神話では、神様や英雄が平気で人を殺してしまったりとか、もちろん神話なので突拍子もない描写がされたりします。

私の読んだ時の記憶では、ファンタジーというよりは、人間のエゴや醜さとかが浮き彫りにされていて、それが逆に教訓になったりします。

また、英語などの語源になっていたり、星座や天体の名前もギリシア神話(またはローマ神話)にちなんでつけられていたりしますね。

 

つまり、この映画「アド・アストラ」はおそらくは全体を通して神話的なストーリーを意識して作られているんではないかと推測します。

主人公ロイは神話で言う所の”英雄”として扱われていて、宇宙の彼方にいる父(自分より偉大だと思われる存在、神と言っても良いかもしれない)に会いに行く。

しかし、ギリシア神話のように、人も殺せばエゴの塊のような神。

そして故郷へと戻ってくる長い旅・・・そんなお話でした。

 

救いとしては、ロイが最後感情を取り戻し、人とちゃんと向き合う事の大事さに気付いた事ですね。

 

まとめ

雰囲気的には、2001年宇宙の旅、あとほぼブラピが出続けているのと、テンション的に、サム・ロックウェルのほぼ一人芝居で話が進む、私が個人的に大好きな作品月に囚われた男などの作品に近いSFです。

好き嫌いは別れそうな感じはありますが、この2作品がお好きな方なら絶対好きなはず!

 


2001年宇宙の旅 [WB COLLECTION][AmazonDVDコレクション] [DVD]

 


月に囚われた男 10周年アニバーサリー・エディション 4K ULTRA HD & ブルーレイセット [4K ULTRA HD + Blu-ray]

 

スペース・カウボーイ

余談ですが、今回「トミー・リー・ジョーンズ」、「ドナルド・サザーランド」が出ているという事で、2人が出演していた宇宙ものである「スペース・カウボーイ」を事前に鑑賞しました。(クリント・イーストウッド監督・主演で2000年公開)

この作品自体は楽しくて、宇宙を再び目指すおじいちゃん達がカッコイイ!

それで、映画のラストはトミー演じるホークの印象的な姿で幕を閉じます。

 

もしかしたらアド・アストラと何か繋がりがあるのかな、と思ったのですが、

ストーリー的にも、時代的にもまったく関係なし!でした(笑)

でも面白い作品なので、観てない人には是非観てほしい1本です。

 


スペース カウボーイ 特別版 [DVD]

 

ブラピの演技もとても良かった!!

この作品は全編ブラピの演技で支えられている、そんな感じがします。

そしてヘルメット越しに魅せる絶妙な表情・・・。

 

とにかく、この映画は劇場で”体験”していただきたい!!

 

 


ホームスター クラシック HOMESTAR CLASSIC メタリックブラック 家庭用 プラネタリウム

 

それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ


それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ [DVD]

youtu.be

今(2019年時点)、4歳の娘が一番好きなアンパンマンがこちら、「ミージャと魔法のランプ」

2015年公開され、劇場版としては第27作目との事です。

 

ちょうど今年、ディズニー映画「アラジン」の実写版が公開されたこともあり、ちょっと見せてみようかなと思ったのですが、めちゃめちゃハマってしまい、ヘビロテしております(笑)

 

あらすじ

今作の主役はランプの精霊「ミージャ」。

ちょいと小生意気というか、天狗になっているというか、自分が一番すごい、と思っている感じのキャラクターです。

ランプの世界からやってきたミージャは、ひょんな事からコキンちゃんとクリームパンダちゃんと出会います。

ミージャが出てきた”ランプ ”の中に広い世界がある、という事を信じないコキンちゃんとクリームパンダちゃんを、ミージャが魔法でランプの中の世界に連れていきます。

しかし、その際にミージャの魔法の腕輪が壊れてしまい、外の世界に帰れなくなってしまいます。

どうやらランプ山の”魔法の泉”まで行けば魔法の腕輪を直す事ができるらしい。

ということで3人は魔法の泉を目指して冒険にでかけます。

 

娘のお気に入りのポイント

コキンちゃんにランプが激突!!

物語の序盤、ミージャの乗ったランプがコキンちゃんの頭に激突するシーンがあります。めちゃ痛そうでコキンちゃんの顔がひどい事になっておもしろい(笑)

お菓子の谷

途中で”お菓子の谷”という場所で、「お菓子の魔神」(声:ナイツの土屋さん)が出てきます。

ミージャ達が勝手にお菓子を食べていると、お菓子の魔神が現れ「だーれだ、勝手にお菓子を食べる奴は~」みたいな展開になるのですが、

ミージャとコキンちゃんは「だいたい、食べちゃダメなら、ちゃんと書いておいてよね!」と言いつつ、

クリームパンダちゃんを指さし「・・・って、この子が言ってまーす!」と完全に人に罪を擦り付けるひどい二人(笑)

ここの「・・・って、この子が言ってまーす!」がお気に入りポイントです。

怖い怖いの森

更に進んで行くと”怖い怖い”の森にやってきます。

ここでは怖いものを想像してしまうと実際に現れてしまう森です。

コキンちゃんが「考えちゃダメなんだね、例えば目が一つで・・・口が耳まで裂けていて・・・怖い大男の事とかー!!」

というと、実際にお化けみたいな奴が出てきて追いかけられます(笑)

このコキンちゃんの「目がひとつで・・・」のくだりを一緒にマネするのが好きみたいです。

ばいきんまんお相撲さん!

ランプの中に入ってしまった、クリームパンダちゃん達を助けるためにジャムおじさん達はアンパンマン号に乗り、アリンコキッドの力で小さくなってランプの世界へ行きます。

それを観ていたばいきんまんは、”魔法の泉”の事を知り、その力で強くなって今度こそアンパンマンをやっつけてやると妄想するのですが、その時の姿がなぜかお相撲さん。

これが面白かったみたいですね(笑)ばいきんまんお相撲さーん!

アンビリーバボーですね

ホラーマンの「アンビリーバボーですね」

4歳娘はまだちゃんと言えず「アビビバボーですね」みたいになってます(笑)

まじんばいきん

終盤、結局「ばいきんまん」が魔法の泉の力によって「まじんばいきん」と化します。

このばいきんまんはめちゃくちゃ強いです。

なんてったって、アンパンチはもとより

トリプルパンチが効かない!!!

こんな凶悪なばいきんまんはなかなかお目にかかれません。

(何というか、MCUでいえばサノス感がします)

 

しかも、まじんばいきんの魔法によって仲間が次々に”ランプ”の姿に変えられてしまいます。

いつもどおり、アンパンマンの顔がへこんで力が出ない絶対絶命のなか、ジャムおじさんたちは新しい顔を作ります。

ミージャ、コキンちゃん、クリームパンダちゃん達3人が力を合わせて、魔法の泉の最後に残った1滴で魔法を使います。

魔法の絨毯みたいなものがでてきて、それに乗った3人が、出来上がった”顔”をパスしながらアンパンマンに新しい顔を届けます(ここもなんかエンドゲーム感あり)

で、最後はアンパンマンばいきんまんの魔法の元である”黒いランプ”を破壊してみんなが元に戻ります。

 

ここのランプがクルクルクル・・・と回って、ポンッ!と戻るところが娘のお気に入りです。ばいきんまんも最後は普通の姿に戻ります。

 

アンパンマンたいそう

♪もし、自信をなーくして・・・

話の途中で3人が行き詰ったりしたときに、クリームパンダちゃんが「アンパンマンたいそう」を歌いだします。

親子で一緒に歌うとより一層楽しめますね。

 

と、いうわけで、子供はもちろん、親も楽しめる「ミージャと魔法のランプ」。

今日は何見ようかな、ちょっと迷った時は見てみて下さい。

おすすめです!

 

なんじゃもんじゃ なんじゃもんじゃ ミージャ!!

  

無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番 BWV1003

私がバッハの作品の中でもとりわけ衝撃を受けた作品の一つが無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」

車に乗るときは延々とこの曲を聴いていた時期があります。

(ドライブに良く合います・・・私だけ?)

今でもたまに聴きますし、まったく飽きない曲です。

ソナタとパルティータがそれぞれ第1番から第3番までで合計6曲あります。

 

その中でも多分一番聴いているのは「無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番」です。

 youtu.be

ヴァイオリンの音色が美しすぎる・・・。

 

無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番は、

1.Grave

2.Fuga

3.Andante

4.Allegro

の4曲構成です。

 

3つの無伴奏ヴァイオリンソナタは、どれも同じように4曲セットで「ゆっくり・速い・ゆっくり・速い」の組み合わせで、2曲目に”フーガ”が置かれています。

 

まず、このソナタ第2番に限らずですが、この無伴奏ヴァイオリン”を聴いて驚くのは、「え?これ本当にヴァイオリン1挺で弾いているの?」って事です。

私はこの無伴奏に出会うまでは、ヴァイオリンってひとつの旋律しか奏でる事が出来ない楽器だと思ってたんです。

例えば、フルートや、オーボエ、もしくは一人の歌手と言っても良いかもしれませんが。

それがなんと2音や3音同時に音が出ているではないですか!

ギターやピアノなら和音を鳴らす事は当然の事ですが、それがヴァイオリンでできるというのが衝撃でした。

 

実はヴァイオリンには重音という演奏方法があって、2弦同時に弓を当てて音を出すことが出来るんですね。

ヴァイオリンは弦が4本ありますから、例えば3、4弦を重音で鳴らし、素早くずらす様に1、2弦を重音すれば、4和音までほぼ同時に鳴らしているように聴かせることが出来ます。(ギターで言えばクイックアルペジオに近いでしょうか?)

私はヴァイオリンはまったく触ったことも弾いたこともありませんので、正確ではないかもしれません。あしからず・・・

 

ただバッハが普通じゃないのは、ヴァイオリン一挺で対位法をやってる事です。

つまり、単純にいえば、ひとつのヴァイオリンでふたつ(以上)のメロディを奏でているのです。

 

1曲目のグラーヴェはとにかく美しい。

短調でちょっと重々しいのですが、とにかく美しい。

何度か聴いてるうちに魅力にハマります。

  

2曲目のフーガは最大の山場というか、ハイライトです。

しかしながら長い(8分ぐらい)のではじめて聴く場合は最もとっつきにくい曲(笑)

ただフーガの曲の作りを解ってくると、聴けば聴く程好きになってきます。

私はこのフーガがとにかく好きです。

まず最初に主題の旋律が提示されます。フーガはその旋律が何度も出てきますのでそれを追いかけながら聴いていればあっという間に終わってしまいます。

 

この4曲のなかで一番とっつきやすいのは3曲目のアンダンテ

初めはこの曲から入ると良いかもしれません。


Sonata No. 2 in A minor, BWV 1003: Andante

私は、このセルジウ・ルカのCDを聴きまくってました。録音は古いのですがなんとも温かみがあって好きですねぇ。試聴できます。

 

曲自体とてもシンプルですが、とても美しい曲です。

そして常に低音部とメロディを同時に弾いているのがわかると思います。

ソロギターのモノトニックベースみたいな奏法ですね(実際ギターでも弾けますし、弾きやすい)

 

4曲目はアレグロ

この曲は重音を使わずに単音で弾いているのですが、音を上下に振り分けさせることで、2声(ふたつのメロディ)のように聞こえたり、あるいは協奏曲のような掛け合いに聞こえたりする不思議な曲です。

とにかく速い、そして切れ味良く締めてくれます。

 

私個人的にはセルジウ・ルカの演奏が好きで、おすすめです。


Bach: The Sonatas & Partitas For Unacccompanied Violin

 

あと無伴奏ヴァイオリンは、クラシックギターのレパートリーとしてもよく弾かれます。

鍵盤曲、ましてや管弦楽などは音数が多いですので、ギターで弾く場合はギター用に編曲したり、二重奏などで演奏する必要がでてきます。

しかし無伴奏の場合はヴァイオリンのソロ曲ですので、ギターでもほぼ原曲と同じように弾くことが出来ます。

ですのでクラシックギターをやる人には定番と言っても良いかもしれません。

というわけで、ギターを弾く人にもおすすめです。

ただめちゃくちゃ難しいですが・・・

 

ソナタ第2番のギター版だとこのような感じです。

youtu.be

私はこちらの楽譜で練習しております。

原曲に忠実で、原曲にない低音を付け加えたりがなく、そして全曲原調で弾けます。

ただ私の腕ではフーガやアレグロを弾ける気がしない(笑)

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド これはタランティーノ流おとぎ話。そしてディカプリオとブラピが最高!!


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド オリジナル・サウンドトラック

 

クエンティン・タランティーノ監督作品。

2019年8月30日に日本で公開始まりました。

今年、気になっていた作品の一つでしたので、さっそく映画館へ行ってまいりました!

 

youtu.be

*以下ネタバレを含みますので、まだご覧になっていない方は注意してください。 

 

 

感想

まず、良かった。

ただ、面白かったー!!、すごかったー!!、という感じではなく、じんわりと良かった。

観終わった後に思ったのは、とにかく優しい、優しさにあふれているなぁ、という感じ。

なるほどこれは確かに「ワンス・アポン・ア・タイム・・・(昔々あるところに)」だなと思いました。

上映時間は、約2時間40分。ちょい長いかなぁ、と感じるも、タランティーノ監督作品はいつもこのぐらいの長さですね。

 

正直に言えば、いつものタランティーノ節”を期待して観に行ったので、肩透かしを食らった感はあります。

しかしながら、観終わって時間がたつと、やっぱりじんわりと良かったと思えてきます。

 

そして何よりも、レオナルド・ディカプリオブラッド・ピットのコンビは最高だったと言わざるを得ない!!

この二人を観てるだけでも充分楽しいし、こんな映画他にはありませんから!

 

舞台は1969年ハリウッド

当時のハリウッドという街、そして映画業界やヒッピーなどのカルチャー等が描かれています。

インタビュー等によればCGなしで街並み等を再現したらしく、実際に見たことがなくても、まるでその時代のハリウッドに行ったような気分になれます。

物語は実際にあった、女優シャロン・テートの殺害事件を絡ませながら展開していきます。

これから観に行く方は、ぜひどんな事件だったか予習しておく事をおすすめします。

ja.wikipedia.org

 

 リック・ダルトンレオナルド・ディカプリオ

 ディカプリオが今回演じるのは、ピークを過ぎた落ち目(と自分では思っている)の俳優「リック・ダルトン

以前はトップスターだったものの、最近では悪役のやられ役だったり、ヨーロッパへ行ってマカロニ・ウェスタンをやれと言われたり(リック的には恥?のようです)して自信を無くしてしまっています。

リックは感情の起伏が激しく、泣いたり、笑ったり、ブチ切れたり・・・色んな姿を見せてくれます。

それが楽しくもあり、なんともディカプリオと完全に同化する程のハマり具合。

舞台や設定上、この映画の中では、映画や映画の撮影シーン、またはTV番組などが頻繁に流れるのですが、その中でもリックが色んな役を演じていますので、そういったところも見どころで、楽しいですね。

 

中でも一番グッとくるのは、劇中の西部劇の撮影シーン。

撮影の前日、セリフも練習し覚えたが、どうやら酒を飲みすぎ・・・、しかも当日には咳が止まらず風邪でもひいている様子。

そして当日のとあるシーン。ここも途中までは迫真の演技だったのですが、良いところでセリフを度忘れしてしまいます。

自分のトレーラに帰って、自分の情けなさにキレまくるリック。(ここも最高に笑えます)

次の撮影の合間に、共演する子役の女の子(ジュリア・バターズ)と出会います。

まぁ、この子がものすごい出来る子というか、演技に対して超真面目に考えているキャラクター。

それで、リックはこの子と接する事で、自分の演技に対して、反省というか思い直します。

 

そして、次のシーン。その女の子を人質に取ってリックがほぼ一人で話す場面があるのですが、ここのリックの演技が(=ディカプリオの演技が!)最高にグッときました!!(言葉では伝えられないので、ぜひ映画をご覧ください)

 

以前は2枚目俳優というイメージだったディカプリオも、最近はアカデミー主演男優賞も取りましたし、名実ともに演技派俳優になった感がありますね。

タランティーノ作品では、「ジャンゴ」に出演しています。

この時の演技も素晴らしかったですね。

つかあのシーンが怖かった・・・。 

youtu.be


ジャンゴ 繋がれざる者 (吹替版)

 

クリフ・ブース(ブラッド・ピット

そして、もう一人の主役「クリフ・ブース」ブラッド・ピットが演じています。

クリフはリックのスタント・ダブル(専属のスタントマン)であるばかりか、車の運転や雑用などもこなす相棒であり親友。

リックが感情を爆発させる性格なのに対して、クリフは恒にクールという対照的なキャラクターです。

また当時のブルース・リーと喧嘩しても負けないくらい強い!(という設定)

リックは豪邸に住んでいるのに対し、クリフはトレーラーハウスで愛犬のブランディと質素な生活をしています。 

まー、とにかくブラピカッコいい!!とても50歳を超えてるとは思えませんね。

 

クリフはリックの撮影の間に、ヒッチハイクをしていたヒッピーの女性をとある牧場まで送るのですが、そこはシャロン・テート殺害事件をおこすカルト集団であるチャールズ・マンソンの一味が集団生活している「スパーン映画牧場」でした。

クリフは以前撮影でこの牧場に来たことがあり、牧場主のジョージを知っていましたが、現在はヒッピー達が陣取っています。

ジョージの安否が気になったクリフは「直接会いたい」と言いますが、ヒッピー達は「今は寝ているから駄目だ」と言います。

それでも強引に乗り込んでいくクリフ・・・いつ何が起こってもおかしくない緊張感・・・。

結果は是非本編を観て頂きたい。

 

ブラッド・ピットも過去に「イングロリアス・バスターズ」でタランティーノ作品に出ています。こちらも楽しい作品でしたね。

youtu.be


イングロリアス・バスターズ [DVD]

 

シャロン・テートマーゴット・ロビー

今回の映画の最重要人物が、実在した女優である「シャロン・テート」。

そして彼女が、チャールズ・マンソン一味に殺されてしまった殺害事件

この実際に起こった事件当日の1969年8月9日へ向けて物語が進んでいきます。

 

映画監督ロマン・ポランスキーと結婚したシャロンはリックの家の隣に引っ越してきます。

お隣さん同士なのですが、リックやクリフとはほとんど面識がありません。

物語中もリックやクリフの話とは別に、彼女がどのような人だったか、また彼女の周りの人達が少し描かれている程度です。

自分が出演した映画 「サイレンサー第4弾 破壊部隊」を映画館で観る、というシーンでは自分の登場場面(映画内では本物のシャロンが出ている)で笑いながら観ているシャロンをみると、かわいらしい人だったんだなぁ、というのが伝わってきます。


サイレンサー 第4弾 破壊部隊 [DVD]

 

そして徐々に近づく1969年8月9日。 

物語の結末

前述のように、リックとクリフの話と、シャロンの話は最後までほとんどまったく交差しません。

しかし事件当日の8月9日。

この日、ヨーロッパに出稼ぎに行っていた(結局行った)リックとクリフはアメリカに帰ってきました。

しかもリックはヨーロッパで結婚して奥さんも一緒です。

しかし結婚し、これから先の見通しも悪いリックは、これからはクリフを雇うことが出来ないと告げます。

この場面のナレーションで語られるように”兄弟以上、夫婦未満”の二人は今夜は飲み明かすしかありません。

 

余談ではありますが、このナレーションを聞いたときに、「あぁ、二人はホントに親友同士で、固い絆があるんだな」と納得。

ここまでは、ちょっと疑っていたんですよ、クリフは絶対リックに対して不満があるって。だってこういうのは普通は仲違いしますよね?ましてやタランティーノですよ??

個人的になんだかほっこり優しい気持ちになるポイントでした。

 

それはさておき、そんな中マンソンファミリーであるテックス達がシャロンの住む家を襲撃しようと車でやってきます。

車のマフラーが壊れているせいか、夜中に爆音が鳴り響いています。

その音にリックがブチ切れます。テックス達に切れまくりながら喚き散らします(笑)

その結果、一度シャロン宅を襲う事をやめて引き返すのですが、リックが有名な俳優だと気付いた事から標的をシャロンからリックに切り替えます

もちろんクリフもリックの家にいるのですが、以前手に入れていたドラッグ漬けのタバコを吸ってラリってしまいます。

 

そこへ侵入してきたテックス達マンソン一味・・・。

 

ここから先はタランティーノお約束の残虐暴力シーン!!(待ってました感!)

意識もうろうとしているクリフと愛犬ブランディがやりすぎなくらいに敵を痛めつけます。

そして、最後はリックの火炎放射器で〆です。

犯人達は若干かわいそうですが、完全に入る家を間違えました(笑)

 

そして、シャロンは・・・、歴史が変わった!

 リックがブチ切れて、犯人達が標的をリックに変え、返り討ちにあった事で、結果的にシャロンは殺されずに済みました

そしてこの夜初めて、リックとシャロンは出会う事になります。

二人は、本当なら”8月9日にシャロンが殺される”という事は知りません。

知っているのは私達観客のみ。

なんだか不思議ですが、このラストにたどり着いた時に、救われたシャロンを見てなんだか優しい気持ちになりました。

最後にタイトル「once upon a time...」と出るところも絶妙でしたね。

 

タランティーノ流おとぎ話

つまりこの映画はタイトル通り、タランティーノが作ったおとぎ話と思って良いでしょう。

 

昔々、ハリウッドにリック・ダルトンとクリフ・ブースという男がいました。

隣の屋敷にはシャロン・テートというお姫様が住んでいました。

マンソンという悪者がシャロンを殺そうとやってきますが、偶然リックがブチ切れて、クリフはラリってこの悪者をボコボコにやっつけて、お姫様を救いました。

めでたしめでたし。

 

という感じでしょうか(笑)

 

まとめ

というわけで、感想を書いていると、また観に行きたくなってきました。

今までの”タランティーノっぽさ”とは少し違うけど、やっぱりタランティーノ

ディカプリオとブラピのコンビも最高だし、マーゴット・ロビーも可愛らしかった。

あと、映画内のリックが悪役演じたあの映画を観てみたい!

タランティーノ監督1本作ってくれませんか?

 

そして、タランティーノは映画10本撮ったら監督を引退すると言っています。

今回で9作目という事で、宣言通りならあと1本しか観れません。

私の完全なる夢としては、今までの作品に出てたキャスト全員集合してほしい!!

 

レオナルド・ディカプリオ

ブラッド・ピット

サミュエル・L・ジャクソン

ジョン・トラボルタ

ジェイミー・フォックス

ティム・ロス

ハーヴェイ・カイテル

ユマ・サーマン

スティーブ・ブシェミ

and

クリストフ・ヴァルツ

 

どうでしょう!?

 

という事で、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」おすすめです!!

 

DVD&BDも発売中!

スパイダーマン:スパイダーバース これはもはやアート!!そして最強のメイおばさん!!


スパイダーマン:スパイダーバース (吹替版)

 

youtu.be

劇場に観に行けなかったのですが・・・、ようやくDVD・BD・配信リリースされました!

今更説明するまでもなく、この作品は「第91回アカデミー賞長編アニメ映画賞」を受賞しております!

 

という事で早速鑑賞。

 

感想

面白かった、というよりは凄かった!という感覚でした。

とにかく映像表現が素晴らしかったですね。

まるでコミックをそのまま映像かたかのような演出、サイケデリックな光や色の表現、

あとは音楽ともマッチして、この映画独特の世界観を作り出しています。

目で観て楽しーー!!って感じですね。

ストーリーは、主人公の成長物語で王道です。

 

主人公は黒人の高校生「マイルス・モラレス」


ねんどろいど スパイダーマン:スパイダーバース マイルス・モラレス スパイダーバース・エディション スタンダードVer. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

 

今作の主人公のスパイダーマン「ピーター・パーカー」ではなく、黒人の高校生「マイルス・モラレス」

家族には、厳しくてごっつい警官の父親(ドウェイン・ジョンソンに似てる?)と母親、あと今作キーマンの一人であり、マイルスの良き理解者「アーロンおじさん」がいます。

アーロンおじさんと地下で壁に絵を描いてる最中、(スパイダーマンではお馴染みの)特殊なクモに噛まれてしまいます。

スパイダーマンの能力を得たマイルスですが、旨く制御できません。

そんな中、誰にも相談できずアーロンと行った地下へ行くと、本家スパイダーマン(ピーター・パーカー)とグリーンゴブリンが戦っている所に遭遇します。

 

実はそこはヴィランキングピンがとある目的のため、次元の扉を開く装置を作っている施設で、ピーターはそれを阻止しようとしていたのだった。

出会ったピーターとマイルスは一瞬でお互い同じ力を持っていると理解します。

しかし、ピーターは装置の破壊に失敗し、瀕死の状態に・・・。

ピーターは同じ力を持つマイルスに装置の破壊することを託し・・・そしてキングピンに殺されてしまいます

ここからマイルスの新スパイダーマンとしての成長が始まります。

 

別の次元から来たもう一人のスパイダーマン「ピーター・B・パーカー」


MAFEX マフェックス No.109 SPIDER-MAN (Peter B. Parker) 全高約160mm 塗装済み アクションフィギュア

 

マイルスの世界で死んだピータとは別の次元のから現れた「ピーター・B・パーカー」。しかしながら、お腹がでてて、MJとは離婚し、なんともさえない中年おじさんなのです。

本家のピーターが優等生的なキャラなので対比が面白い。

私はこのB・パーカーは、等身大というか、人間臭さあふれる感じでめちゃ好きです。

とはいえ、やはり世界を救ってきたスパイダーマン

マイルスの師匠的な存在となっていきます。

 

みんな集まった!!その他の世界のスパイダーマン

スパイダーマンノワール


【コスベイビー】『スパイダーマン:スパイダーバース』[サイズS]スパイダーマン・ノワール

白黒の世界からやってきた、探偵「スパイダーマンノワール」。

まぁー、とにかく渋くてカッコいいですね。

吹替が大塚明夫さんという事でカッコよさ200パーセント増!!(英語版はニコラス・ケイジ

 

スパイダー・グウェン


スパイダーグウェン (ShoPro Books)

スパイダーマン本編ではヒロインの一人である「グウェン・ステイシー」がクモに噛まれた世界のスパイダー・ウーマン。

物語の序盤で、とある事故により、マイルスに髪の毛を引きちぎられる事に(笑)

しかし、その後刈上げした髪型はカッコよくなってました。結果オーライ?

 

ペニー・パーカー/SP//dr


Lost Posters レアポスターペニ パーカー スパイダーマン スパイダーバース SP//dr スパイダースーツ 2018年リプリント #'d/100!! 12x18

彼女はちょっと特殊なスパイダーマンのようで、SP//drというロボットに乗ることで戦う事ができます。

キャラ自体も、ロボットも日本のアニメを思わせます。タチコマみたい?

 

スパイダーハム


【コスベイビー】『スパイダーマン:スパイダーバース』[サイズS]スパイダー・ハム

そして更に謎のキャラ「スパイダーハム」ことピーター・ポーカー

とにかく鼻もスパイダーマンの顔になっているのが気になってしょうがない(笑)

クモに噛まれたブタなのか、ブタに噛まれたクモなのか・・・??

 

そして今回最強なのは間違いなく、メイおばさん!!

今回の映画で、一番のサプライズ、というか、びっくりさせられたのはこの人!

そう、マイルスのいる世界のメイおばさんはとにかく普通じゃない。

話の流れを見ると、どうやらピーターの正体も解っていたみたいだし、それどころか秘密基地的な施設も出入り出来て、只者ではない様子。

もしかしたら、サイドキック的な立ち位置だったりして。

なんてったて、ヴィランの一人ぐらいは簡単に倒せそうな程強いですから!!

是非、映画を観て衝撃を受けてください(笑)

 

というわけで、マイルスと父親の関係、アーロンおじさんが実は・・・とか、キングピンの家族との話などストーリーも見どころ満載ですが、とにかく観ていて楽しい映像表現。

あと、個人的に、ピーター・B・パーカーとメイおばさん最高でした。

 

アメコミ、スパイダーマン好きなら見逃せない、そうじゃない方にも是非お勧めの1本です!!

 

一番効く肩こり解消グッズはどれだ? 持ってるものをレビューしてみる。

f:id:ryokamizuhara:20190805114348j:plain

私は重度の首・肩こり持ちです。

特に左の肩から・首にかけてが一番ひどく、正直毎日がしんどい・・・。

月に1度は整体に通っています。(ほんとは毎日でも行きたい・・・)

何とか良くならないものかと、今まで色々な肩こり解消グッズを買ってきました。

せっかくなのでレビュー(★5段階で評価)してみたいと思います。

 よかったら参考にしてみてください。

*あくまで私個人の感想です。効果は人によって異なりますのでご了承ください。

 

 

 

押す系

la-VIE かたお

おすすめ度★★★★


La-VIE(ラヴィ) かたお ストレッチ ボール マッサージボール

 まずはこちら、「かたお」です。ちょっと柔らかい「やわこ」もあります。

 これはとにかく首と頭の付け根の「くぼみ」に効きます。

枕などの高めの位置に置いてグイグイ圧をかけると気持ちいいですね。

寝ながらできるので楽ちん。

https://image1.shopserve.jp/joinus1980.com/pic-labo/llimg/4706m.jpg?t=20180706140827

 

満天社 T375ポイントフィットゲルマ

おすすめ度★★★


満天社 T375ポイントフィットゲルマ

効きはめちゃめちゃ強くて気持ちいいのですが、自分の腕の力で圧をかけ続けないといけないのが難点。

ピンポイントで押したい時には効果的です。 

 

 中山式 快癒器 

おすすめ度★★


中山式 快癒器 2球式 強弱機能付 首筋 肩用

昔からある定番ですが、私個人的には”首肩用”としては少し使いにくいと思います。

ただ腰、背中には効きますね。

 

挟む系

ボディレシピ ネックリフレッシュ

おすすめ度★★★★★


ボディレシピ ネックリフレッシュ BRE-1202

首こり持ちの方にはおすすめです。

首筋に挟んでぎゅっと圧をかけるのですが、効きます。

位置調整もしやすくて使いやすい。

首から、ぎりぎり肩の付け根あたりまでカバーできます。

 

満天社 T372ダブルゲルマ

おすすめ度★★★


満天社 T372ダブルゲルマ

こちらも挟む系なのですが、押すポイントを調整するのがすこし難しい。

黄色の挟む部分を回転させて調整が出来るのですが、首や、肩の付け根等押したい場所によって、その都度変更しないとうまく挟めません。

ので、すこし手間ですが、旨いこと調整できれば効きます。

 

筋膜リリース系

カイロ・ボール

おすすめ度★★★★


カイロ・ボール(CHIRO BALL) ピンク

筋膜リリース系になるでしょうか。

中央のボールがコロコロと回転します

この形状の良いところは、肩の上から圧が掛けられる事です

肩にあててコロコロしていると気持ちいいです。

もちろん首筋もOK。

 

La-VIE 筋膜ローラー ほぐ師 マッサージローラ

おすすめ度★★★★


La-VIE(ラヴィ) 筋膜ローラー ほぐ師 マッサージローラー

これも首に当ててゴリゴリすると気持ちいいですね。

構造上使える場所が限られちゃいますが効きます。

残念ながら、肩は一人ではできません・・・。

あと、もも・すね・ふくらはぎにもいいですね。

 

La-VIE ストレッチローラー こりほぐしローラー

おすすめ度★★


La-VIE(ラヴィ) ストレッチローラー こりほぐしローラー やわらかめ マッサージローラー 3B-3904

あまりに肩こりつらくて何とかならんか、と思って買ってみましたが、案の定、首・肩にはあまり適さなかったです(汗)

枕代わりに首をのせてぐりぐりしてると多少は効果あります。

やはり、背中・腰などで使用するのがよさそうです。

 

ストレッチ系

東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくった リセットポール

おすすめ度★★★★


東急スポーツオアシス リセットポール(エクササイズDVD付)RP-100 グリーン フォームローラー

直接首や肩をマッサージできるものではありませんが、ポールの上に仰向けに寝るだけで背中が伸びて気持ち良いです。

寝る前、起きた時にやると良いですね。

ポールに寝た状態で、腕を上げたり回したりする事で肩こりにも効きます。

少し大きくて場所を取りますが、一家に一本持っておいて損はありません。

 

マーサージ機

スライヴ つかみもみマッサージャー 

おすすめ度★★★


スライヴ つかみもみマッサージャー レッド MD-420(R)

これの良いところはやはり「つかみもみマッサージ」機能。

もみ玉でぐりぐりするだけでなく、ちゃんと揉んでくれます。

ただ、ちょっと重たいので、私は横になって枕などでうまく調整して首・肩に押し当てて使っています。

とても気持ち良いのですが、私としてはもう少しパワーがあるとうれしいですね。

高価なマッサージチェア等はとても手が出せませんのが、これくらいのお値段なら何とか。

 

ドクターエア 3Dマッサージピロー 

おすすめ度★★


ドクターエア 3DマッサージピローS (ディープレッド)

私が持っているのは昔の型だと思いますが、基本的にはもみ玉がぐるぐる回るタイプで首・肩には少し当たりが弱いです。

このタイプは腰とかには良いかなと思います。

 

低周波治療器

オムロン 低周波治療器(シルバー)OMRON HV-F021(2020年6月12日追記)

おすすめ度★★★★★

 


オムロン 低周波治療器(シルバー)OMRON HV-F021-SL

実は買ってから1年程使っているのですが、効果実感しています。

昔のイメージだと、ただピリピリするだけという感じだったのですが・・・。

使ってみてびっくり!

まるで本当に肩を叩かれている・揉まれているかの様な体感です。

そしてめちゃくちゃパワフル!。強さが15段階あるのですがMAXの「15」では身に危険を感じる程(笑)(パワーとしては十分すぎるでしょう)

モードは「肩」「腰」「腕」「関節」「ふくらはぎ」「足裏」「たたく」「もむ」「おす」の9種です。

 

仕組み的には、電気信号によって筋肉を”収縮”させていると思うのですが、コリがひどい箇所と、そんなにひどくない個所では効きが違うのがおもしろい。

やっぱり筋肉が固まってんだなぁ、というのがわかります。

あと、外からのマッサージでは届かない所や、あまりに固すぎてマッサージグッズも効かない、って場合も強制的に筋肉を動かされるので、効果があると思います。

少しほぐれた所にマッサージグッズと併用すると効果アップです。

 

問題は使うにつれパッドの”くっ付き”が悪くなることですが、サードパーティ製の値段の安い物がありますよ。

私はこちらを買いましたが、純正と遜色ありませんのでお勧めです。


ロングライフパッド 互換 替えパッド 10セット20枚入り

 

番外編

ピップ マグネルー

おすすめ度?


ピップ マグネループ EX 高磁力タイプ ブラック 50cm(PIP MAGNELOOP-EX,black 50cm)

正直効いているかわかりません(笑)

でも確かに「少し楽だな~」と感じる時もあります。

まぁ、お守り代わりに使っています。

なぜか、付けっぱなしより、付けたり外したりしたほうが効いてる気もします。(なんの根拠もないのですが・・・)

 

まとめ

気付いたら、グッズが増えてきたのでレビューしてみましたが、いかがでしたでしょうか?

世の中には、まだまだ沢山肩こり解消グッズがありますので機会があれば試していきたいと思います(笑)

首・肩こりに困っている方の参考になれば幸いです。

 

いつかはほしいなぁ、マッサージチェア